message

わたしはこれまで、精神科医としてたくさんの患者さんにお会いしてきました。

その中で、現代社会を生きる中での困りごと、悩みごとには、薬物療法だけでは解決できないことがたくさんあることを感じてきました。

つらい感情や思考、身体的症状に対して薬物療法が有効であることはもちろんなのですが、それ以外の方法での治療ニーズも多いと思います。

この度、カウンセリングルームを開設したのは、クライアントの方のお困りごとをゆっくりお伺いし、症状の改善、生きづらさの解消、生活の中の困りごとが少しでも楽になっていくことを援助したいと考えたからです。

私自身がこれまで生活上の様々な悩みに対して長年カウンセリングを受けていました。その経験から、カウンセリングというものは、つらい気持ちや困りごとを解消していくだけではなく、より良い人生を生きていくお手伝いもできるのだと感じてきました。

また、つらい気持ちを誰かに相談したり、だれかに手伝ってもらうことは決して恥ずかしいことではないこと、それは重要なセルフケアであり、だれもが気軽にSOSを出せる社会が来ることを祈っています。

どんなお困りごとでもまずはご相談ください。あなた自身の今、ここ、をよりよく生きることをサポートいたします。

対象

うつや不安などのつらい気持ち、生きづらさ、過去のつらい記憶、対人関係の悩み、性の悩み、産前産後の心身の不調、育児の悩み、等…

どんな内容でもまずはご相談ください。


◆カウンセリングをお受けできないケース

 当クリニックは一人で運営しているカウンセリングルームのため、急な対応が必要な方のカウンセリングはお受けできません。また、カウンセリング中に、そのようなケースであるとこちらが判断をした場合も医療機関のご紹介等を行わせていただきます。

 希死念慮の強い方
 過量服薬の可能性が高い方
 その他、こちらのほうでカウンセリングが現時点では不適当と判断した場合


◆アプローチ、特徴

カウンセリング
心理教育
ホログラフィートークなどのイメージ療法
身体に働きかけ自律神経を整えるサポート
認知行動療法
ジェンダーセンシティブな関わり

カウンセリングルームいづみ

札幌市で開設しているカウンセリングルームです。 生きづらさ、対人関係の困りごと、親子のこと、性のこと、性被害、トラウマ、感情の扱い方、原因不明の体調不良、ご自身の困りごとについて…… ゆっくりとお話をお伺いし、 一人ひとりがよりよく生活できるようにサポートいたします。 オンラインカウンセリングも可能です。